
リワークとは、REturn to WORK(=復職)。
うつ病などで休職している方などを対象とした、職場復帰(リワーク)と再休職予防のためのプログラムです。 |
いきなり職場へ戻って働きはじめるのではなく、職場の環境や状況を想定して実施されるさまざまなリハビリプログラムを通じ、再発リスクを軽減させ、復職準備をサポートします。 |
2021年4月より、メタ認知や認知機能リハが加わりました。
より短期間で、内容充実の8週間コースへリニューアルされました。 |
ひとつひとつ、階段をふみながらのリハビリテーションができます。 |
規則正しい生活リズムを整える
職場復帰後の生活を見据え、生活リズムつくりをサポートします。 |
集中力や体力の回復を図る
働くための体力、集中力を養うためのリハビリを行います。 |
心身のコンディションを整える
病気の理解を深め、ストレス対処方法を学びます。 |
同じ悩みを抱える仲間や、医師・スタッフと一緒に、復職への準備を整えていきましょう。生活リズムの改善、基礎体力と集中力の回復、自己管理スキルの養成、再発予防のために認知面や行動面の変化を促進するようなプログラムを実施します。 |
すべての職種、医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士、薬剤師などがサポートします。 |
同じ悩みを抱える仲間との気付きや支え、励ましがあります。
|
当院は(社)日本うつ病リワーク協会認定の正会員施設です。プログラム担当スタッフは、全て同協会が認定する専門コースを修了しています。 |
※認知行動療法で使用するテキスト(840円)が必要となります。
※身体を動かす活動もありますので、運動ができる服装のご準備をお願いします。 |
ご自身の考え方や振る舞いに関する気づきを目的としています。 |
|
|
注意力・作業記憶・処理速度・言語性記憶・流暢性・遂行機能などの改善を目的とする介入に基づいた行動的トレーニング。コンピューターソフトを用いて、注意力や記憶力、物事に取り組むスピード、計画を立ててそれを実行する力などを改善することを目指します。 |
|
|
自分の考え方のクセを知り、行動や気持ちを切り替える方法を身につけ、少しでも楽に生活できるようにグループで考えていきます。 |
|
病気に対する知識や情報を学びながら、病気や障害によって出てくる様々な問題や困難の解決法をみつけていきます。 |
|
|
クラフトなどで集中力の持続性や作業能力の回復を図り、体力向上のためのマシントレーニングやフットサルなどを行います。 |
|
|
ブレイントレーニングやウォーキングなど簡単なエクササイズや運動を通して、心と体のバランスを整えます。 |
|
復職に必要な課題を考え、クリアしていくことで自信と作業能力を回復していきます。 |
|
|
|
|
 |

認知行動療法を学んだり、同じ境遇の人たちと話し合いの場があることが、病気を克服することに役立ちました。
|
プログラム全体を通して色々なことを知ることができ、またグループで取り組むことで、くじけそうな時もモチベーションを保つことができたと思います。
|
皆からの意見では、自分では思いつかない考えや言葉を教わりました。
|
復職を諦めかけていた時にリワークに参加しました。一生懸命復職を目指して頑張っている仲間がいて、プログラムで色々なことを学んだり、スタッフの皆さんに相談に乗ってもらったりする中で、回復のために自分でやれることがまだまだあるな、と気付かされました。
|
全プログラムに参加していただきます。1クール8週。
入院リワークプログラムは入院中のプログラムですが、途中で退院になった場合、外来からの参加もできます。 |
※休職中の方だけでなく、辞職して就職を目指す方へも、対応可能となりました。 |
保険診療内で行います。自立支援医療制度を利用することができます。
自立支援医療制度を利用することで、医療費が1割負担になり、また1ヵ月あたりの自己負担上限額が設定されます。
|
当院での通院・または入院の方が対象となりますので、まずは主治医にご相談ください。 |
活動時間 |
月曜~金曜 (土祝日はお休みです)
午前 9:30~11:30 午後 13:30~15:30 |
実施期間 |
1クール 8週 |
対象者 |
現在休職中または離職しているが再就職を目指す方 |
|
発言しやすい雰囲気を作り、それぞれが工夫できそうなことや何かしらのヒントを得てもらう事を大切にしています。これまでの思考パターンを急に変えるのは簡単なことではありませんが、少しでも自分を大切にできる考え方を、一緒に身につけていけたらと思います。無理の無い範囲で、出来ることから取り組んでいきましょう。 |
「何かをしたい!作りたい!」という意欲を引き出し、作業を通じて達成感、自己の肯定感を得られるような関わりを大事にしています。また、活動を通じてご自身の考え方や行動パターンに気付くことも重要です。ひとりひとり個性があり、抱えている問題や想いはそれぞれ違いますが「復職したい」という思いを大切にし、チーム一丸となってサポートしていきます。 |
社会資源※を知ることで「誰かに相談してみよう」と思えるような情報提供をしています。様々な職業、それぞれの復職過程もあり、職場との調整をどのようにしたらよいかと奮闘しています。体調やモチベーションを保つことが難しい時もあるかと思いますが、職場で同様のことが起こった時にも対処できるよう一緒に取り組んでいきましょう。 |
※社会資源=問題を解決するために活用される各種制度。施設、情報など福祉サービスの総称。
例/社会保険制度、相談窓口など。 |
まずは気楽に取り組んでもらえるように、堅苦しくならないような指導を心がけています。よく分からないと言われていた方も、回を重ねるごとに効果やご自身の変化に気付いてもらえています。好きなエクササイズを続けたり、仕事に取り組む前、緊張した時など、日常のちょっとした場面でブレイントレーニングを取り入れてみてください。 |
リワークプログラムに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください! |
|
〒847-0031 佐賀県唐津市原842-1
唐津ICすぐそば |
|